新幹線は北海道まで行くことができるようになり、本州から新幹線に乗って北海道まで行けるようになりました。

整備新幹線として建設された路線の1つで北海道新幹線があり、青森から北海道を結ぶ路線としてJR北海道が運営しています。

東北新幹線と接続して相互直通運転が行われ、東北・北海道新幹線と称されることもあります。

2005年に新青森駅から新函館北斗駅までが着工され、2016年3月26日に同区間で開業され、本州と北海道を結ぶ路線として運行されています。

新函館北斗駅から札幌駅までは2031年に開業する予定となっており、その後は旭川市まで延伸する計画が立てられています。

新青森~新函館北斗間は1時間1分で行くことができ、東京~新函館北斗間は最短4時間2分で行くことができます。

在来線との共用区間である青函トンネルも通るため、青函トンネル内では時速140㎞までで走行され、それ以外の区間は最高速度が時速260㎞で走行されています。

開業後の区間の約7割がトンネルになるため、トンネル内に携帯電話の電波が受信できる設備がないため、新幹線の車内で携帯電話を使用する場合は出入り口に基地局を設け、光ファイバーケーブルを通す必要があります。

現時点では新幹線の運営に課題があるので、今後運営していくためにはこれらの課題について考えていく必要があります。

開業区間は現時点で新青森駅から新函館北斗駅までで、その間に奥津軽いまべつ駅・木古内駅があります。

青函トンネルを通ることから、新幹線としては津軽海峡を渡ることになり、貨物列車も通ることから退避施設も設けられています。

計画では札幌駅までの区間が決められており、2031年春の開業を目指して計画が進められています。

北海道新幹線の列車は、ほとんどが東北新幹線との直通運転によるもので、1時間に1本の割合で運行され、列車の名称も東北新幹線と一体的なものになっています。

「はやぶさ」は東京・仙台~新函館北斗間で運行され、大宮~仙台間はノンストップで走行され、宇都宮~盛岡間では時速320㎞で走行しています。

「はやて」は盛岡・新青森~新函館北斗間で運行され、盛岡~新青森間は整備新幹線であることから最高速度は時速260㎞となっています。

使用されている車両はE5系・H5系で、E5系はJR東日本が所有し、H5系はJR北海道が所有しているもので、それぞれ10両編成となっています。

北海道新幹線の特有の設備として、在来線と共用する青函トンネルでは、三線軌条区間で導入されている設備を設置し、トンネル内で安全に走行できるようにしています。

青函トンネルは貨物列車も利用するため、JR貨物とのダイヤ調整を進めており、ダイヤに新幹線専用枠を設けるか、「貨物新幹線」構想も検討されています。

冬季は厳しい気候になるため、除雪した雪の処理をしやすくした高架橋を採用し、電気融雪器やエアジェット式ポイント除雪装置、スノーシェルターを整備しています。